山本富彦税理士事務所/株式会社アンドリュウ

スタッフお役立ちブログ

staff useful blog

火災保険の値上がり(酒井)

2022年10月からほとんどの地域で火災保険料が値上がりします。

今回は火災保険料の値上がりの背景と改訂内容についてお話しします。

値上がりの主な2つの要因

①大型台風やゲリラ豪雨等の自然災害の多発

自然災害による損害保険会社の保険金支払額が近年で大幅に増加しており、台風や豪雨等の自然災害の増加は今後も続いていく可能性が高い。

 

②築年数が古い物件の老朽化

築年数が古い物件は、自然災害リスクや水漏れリスクが高くなる。

それに加え、住宅全体に対する築年数の古い物件の割合が増加傾向にあり、今後も保険金の支払いが増加すると見込まれる。

以上のことから、損害保険会社の将来の収支悪化を防ぐために火災保険料が値上がりとなる。

 

主な改訂内容

①参考純率が平均10.9%引き上げ

保険会社が算出する火災保険料の目安となる参考純率が全国平均で10.9%引き上げとなる。

※一部、改定で両立が引き下がる地域もあり、築年数等も影響を及ぼすため実際に見積りをとってみることが必須。

 

②保険期間が最長5年に

保険期間が最長10年から最長5年に改定となる理由として、異常気象による10年先のリスクの予想が困難になっていることがあげられる。

 

対策

保険料の負担を減らすには2パターンの見積りをとり、検討する必要がある。

①9月末までに10年契約へ切り替えた時の見積り

②10月以後に5年契約にした場合の見積り

 

また、9月末までに切替が間に合わず、10月以降の保険料を抑えるには以下のような方法があります。

①保険の対象を見直す

②補償内容を見直す

③免責金額を上げる

④長期一括払い契約にする

⑤複数の保険会社で見積りをとる

 

近年、大型台風やゲリラ豪雨等の異常気象が多発してるのを実感します。

支払う保険料の金額を抑えることも大切だと思いますが、実際に災害に直面した時、「この補償にも入っておけば良かった」など後悔しないように、あまり時間はありませんがしっかりと内容を検討した上で、それぞれに合った対応をしましょう。

 

RECOMMEND

 

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。

copyright(c) 2011 tomihiko yamamoto TAX ACCOUNTANT OFFICE | ANDRYU CO.,LTD All Rights Reserved.