スタッフ紹介 staff information

山本富彦税理士事務所スタッフ紹介

所長 山本 富彦 Tomihiko Yamamoto
2024年 チャレンジしたこと
還暦を機に、波乗り始めました。
久しぶりに小学生のように真っ黒に日焼けしました。

2025年 私のテーマ・取り組みたいこと
「守・破・離」
今年は、「破」と“波”がテーマです。 埼玉県の企業とご契約いただきましたので、西へ東へと疾走いたします。

自動車関連会社で人事・労務を経験後、税務・会計の世界へ。30歳で税理士資格を取得し開業。自らの事務所経営・生活と重ね合わせて、クライアントの相談・悩み事への助言を行ってきました。
この数年、M&Aや組織再編(合併)をご支援する機会が増加しています。経済環境・自然環境の変化が激しい時代だからこそ、当事務所を必要とされるクライアントの期待に応えたいと考えています。
“健全な精神は、健全な肉体に宿る”。 変化に柔軟に対処できるタフな肉体強化に日々精進しています。

所長 山本 富彦

ファイナンシャルプランナー山本 恵一子 Eiko Yamamoto
2024年 チャレンジしたこと
仕事では単独オンラインセミナー
(親子で学ぶお金のセミナー)開催しました。
プライベートではKpopダンス・映画製作を体験するシネマ講座を受講しました。

2025年 私のテーマ・取り組みたいこと
「チャレンジ」
大阪・関西万博に出演することになりました。これまでの経験全てが生きる体験ができそうです。更にステップアップします。

幼稚園教諭を8年経験後、夫の税理士事務所の経理、総務、広報を担当。
株式会社アンドリュウを設立(2001年)をきっかけにAFP,FP技能士2級取得。(株)アンドリュウ代表。
会社を立ち上げたいとき、家族が亡くなった時、「これはどこに相談したら良いのか」とお困りの方の相談窓口になれるよう日々精進しています。
ビジネスのワンストップサービスを心掛け、会社経営者・個人の方の相談窓口・パートナ-として人と人を笑顔で繋ぐことを心掛けています。
現在、公益社団法人岡崎法人会理事。公益社団法人真向法体操准教士。
FM EGAOパ-ソナリティ「Ms.エイジレス」第三金曜日19:30~20:00担当。

ファイナンシャルプランナー山本 恵一子

スタッフ 小出 敦子
2024年 チャレンジしたこと
ここ数年体力、筋力の衰えを感じていたところ、パーソナルトレーニングのお誘いを頂き2023年4月から週1ペースで通っています。元々、人並みはずれた体の硬さで、肩こりが常態化していているような感じでした。2年通って、劇的な変化はありませんが、進化ではなく退化をしないためと思って、続けたいと思っています。

2025年 チャレンジしたいこと
長年Excelを業務で使用していますが、簡単な表計算やグラフ作成にとどまっているため、関数をもっと使いこなせるよう勉強したいと思い、テキストを購入したまま活用できていません。様々な機能と関数を使いこなして、本格的にパソコンデビューした娘に自慢したいと思います。

長野県出身。
会計事務所歴は通算で30年以上となります。
本来の税務・会計業務に加え、合併・事業承継等といった特殊案件、国が認定する経営革新等支援機関としての業務にも積極的に取り組んでいます。
毎月の巡回監査で、経営者の方と直接お話をさせて頂く時間を何よりも貴重なものと思っています。
相続・贈与など個別のご依頼については、丁寧な説明と対応を心がけています。

<資格>税理士
<業務実績>
・負担付き贈与における土地及び建物の評価と贈与割合の計算
・贈与税申告(山林の評価)
・取引相場のない株式の評価
・譲渡所得における譲渡土地の概算取得費計算(譲渡価額の5%によらない場合)
・セミナー講師(贈与と贈与税)
・経営革新等支援機関として、税制優遇措置を受けるための申請書類作

スタッフ 小出 敦子

スタッフ 村松 美咲 Misaki Muramatsu
2024年 チャレンジしたこと
仕事面では、贈与税の大きな改正により、生前贈与に対する意識が高まったこともあって、財産の評価(土地・建物や、取引相場のない株式)の業務が増加しました。財産評価のスキルをアップさせるため、研修などに積極的に参加しました。
プライベートでは、コロナ後、久しぶりに海外旅行に行き、リフレッシュしました。飛行機の遅延などのトラブルにも巻き込まれましたが、ドジャースタジアムで大谷選手の試合をみるという一番の目的を果たすことができました。

2025年 チャレンジしたいこと
「DX化」の推進を積極的に行いたいと思います。 新しいクラウド会計システムを導入し、AIを活用した自動仕訳機能や、パソコンからの電子納税、給与システム・販売管理システムとの連携などを通じて、お客様の経理業務や勤怠業務の効率化を実現します。

出身は岐阜県瑞浪市です。
前職では証券会社の営業や、商社の経理を経験しました。
これらの経験を通じて、お客様との信頼関係を築き、ニーズに応じた提案や問題解決に取り組むことの大切さを学びました。
経理の仕事に携わりながら、やるからには税務・会計のプロになろうと思い、この業界に飛び込みました。
プライベートでは、ランニングにはまり、精神と体力を鍛えるべくトレーニングに励んでいます。
これまでの経験を生かし、お客様に頼りにされる税理士を目指して日々成長していきたいと思っています。

<資格>税理士
<業務実績>
・各種システムの導入(電子納税、銀行信販データ受信システム)
・相続税申告
・新設法人の立ち上げ支援、経理指導

スタッフ 村松 美咲

スタッフ 酒井真之
2024年 チャレンジしたこと
仕事面:紙の削減を目標に電子化を推進
プライベート:魚の捌き方を習得

2025年 テーマ、取り組みたいこと
テーマ:限りある時間を大切に
取り組み:朝活の習慣化(勉強および運動)

地元岡崎市出身です。
小さい頃から中日ドラゴンズの大ファンで、秋のキャンプからシーズン終了まで、ずっと情報を追いかけてます。シーズン中は、仕事終わりに野球中継見ながらのビール。これ以上の幸せはありません。小さい頃見ていた時のような強い中日がまた見られる日を信じて、これからも全力で応援していきます。
好きなことはとことん追求していく性格は、自分の進む道にも影響を与えていました。高校で簿記を学び、大学時代に税理士という目標ができました。現在は実務を行いながら、資格取得に向けて日々勉強中です。

<資格>TKC中級巡回監査職員
税理士試験 簿記論

スタッフ 酒井真之

スタッフ 鈴木祐也
出身はウナギの名産地、西尾市一色町です。
小中高と地元の学校に進み、石川県にある文系大学の経済学部に進学しました。
地元を離れての生活で、食やスポーツ、歴史など、愛知県と異なる文化に触れ、とても刺激的な大学生活を送りました。 4年間の大学生活を経て、山本富彦税理士事務所の一員になりました。
趣味はスポーツ観戦で幼少期は中日ドラゴンズの試合をよく見に行っていました。
社会人となり約7年が経過しましたが、学生時代と比べると10キロ以上太ってしまい、2024年はダイエットに挑戦しました。まだ目標には届いておりませんが、根気よく継続していきたいです。
2025年は1ヵ月に最低1冊は読書をすること、家計簿をつけることに取り組みたいと思っております。
お客様のニーズに応えられるよう全力で業務に取り組んでいきます。

<資格>TKC中級巡回監査職員

スタッフ 鈴木祐也

お問い合わせ

  • お電話でのお問い合わせ
  • メールでのお問い合わせ
  • わたしたちは、「向上心のある」あなたを待っています。求人情報
  • スタッフ紹介
  • スタッフお役立ちブログスタッフお役立ちブログ
  • 株式会社アンドリュウ
  • 円満な相続をしませんか?相続・岡崎市
  • M&Aについて
  • 事業承継と相続税対策セミナー

TKC全国会

TKC全国会は、租税正義の実現をめざし関与先企業の永続的繁栄に奉仕する我が国最大級の職業会計人集団です。

  • 所長&スタッフblog | ~2020年11月まで

copyright(c) 2011 tomihiko yamamoto TAX ACCOUNTANT OFFICE | ANDRYU CO.,LTD All Rights Reserved.